MENU

第4次産業革命突入!
「風が吹けば桶屋が儲かる」と同じ発想で成長企業を探そう!

日本政府が打ち出している「日本再興戦略2016」「未来投資戦略2017、2018」でも話題の“第4次産業革命”。世界的にもその実現が注目されています。こうした転機は投資のチャンスかもしれません。第4次産業革命とはいったいどのようなものなのでしょうか?

第4次産業革命とは?

スイスのダボスで開催される世界経済フォーラムの年次総会、通称「ダボス会議」。2016年1月に行われた会議で第4次産業革命の定義が議論されたことをきっかけに、第4次産業革命は世界的な話題として注目されています。

蒸気機関という新しい動力の出現による工場の機械化が第1次産業革命(19世紀初頭)、内燃機関や電力によって大量生産・大量消費の時代になった第2次産業革命(19世紀後半)、コンピューターなどのエレクトロニクス技術、ロボット技術によって自動化が進んだ第3次産業革命(20世紀後半)、そして、あらゆるモノがインターネットにつながり、AIやビッグデータによりさらに自動化が促進することで新たな製品やサービスが生まれようとしているのが第4次産業革命です。

第4次産業革命の3つのキーワード

IoT(アイ・オー・ティー)
Internet of Things
あらゆる物がインターネットを通じてつながることによって実現する新たなサービス、ビジネスモデル、またはそれを可能とする要素技術の総称。従来のパソコン、サーバー、携帯電話、スマートホンのほか、ICタグ、ユビキタス、組み込みシステム、各種センサーや送受信装置などが相互に情報をやりとりできるようになり、新たなネットワーク社会が実現すると期待されている。物のインターネット。インターネットオブシングス。
AI(エイ・アイ)
Artificial Intelligence
コンピューターで、記憶・推論・判断・学習など、人間の知的機能を代行できるようにモデル化されたソフトウエア・システム。
ビッグデータ
Big Data
膨大かつ多様で複雑なデータのこと。スマートホンを通じて個人が発する情報、コンビニエンスストアの購買情報、カーナビゲーションシステムの走行記録、医療機関の電子カルテなど、日々生成されるデータの集合を指し、単に膨大なだけではなく、非定型でリアルタイムに増加・変化するという特徴を持ち合わせている。
このようなデータを扱う新たな手法の開発により、2010年前後から、産業・学術・行政・防災などさまざまな分野で利活用が進み、意思決定や将来予測、事象分析が行われている。

出所:大辞泉(株式会社小学館)

第4次産業革命で
私たちの生活が変わる

IoT、AI、ビッグデータによって、私たちの生活は具体的にどのように変わるのでしょうか? ひとことで言うと「そのときにその人にとって自動的に最適化される」です。現在進行中で最もわかりやすい事例は、車の道路状況やドライバーの特性を把握して安全運転やルート選びを支援してくれる自動運転機能、家の大きさや居住者の特性に合わせて照明や空調などをコントロールしてくれるスマート家電ではないでしょうか。

そこでもう少し先の未来をイメージしてみると・・・・

健康状態を気にするあなたはウェアラブル端末をつけています。センサーがあなたの健康状態をリアルタイムでクラウドにデータ保存。スマートフォンで食料品の買い物の決済をすると、購入した食料品のリストがクラウドに保存される。そのデータは冷蔵庫の食材情報と連動していて、常に最適な在庫状態を保つので食材が切れて困ることがない。ウェアラブル端末は健康状態の変化を読み取り、献立の改善を提案してくれるだけでなく、冷蔵庫の食材情報を参照し、不足する食材を提案してくれたり、今ある食材で最適な献立ができるよう、レシピも提案してくれたりする。これら食生活や健康状態のデータは保険に加入する際のデータとしても利用できるので、あなたに最適な保障内容と保険料でスマホからカンタンに保険に加入することができる。保険会社にあなたの健康状態をリアルタイムで知らせることができるので、健康状態がよく、病気のリスクが下がっていると判断されたら保険料が自動的に割り引かれる。

このような暮らしが近い将来やってくるかもしれません。

成長戦略で日本はこう変わる
成長戦略で日本はこう変わる 成長戦略で日本はこう変わる

出所:内閣官房日本経済再生総合事務局「日本再興戦略2016 配布資料4」

「風が吹けば桶屋が儲かる」
と同じ発想で!

私たちの生活だけではなく世界を大きく変えるかもしれない第4次産業革命は、内閣も「日本経済再生本部」を設置して課題とするなど、日本の今後の成長戦略の中で注目されています。
このような中、新たな技術革新によって、新しいビジネスモデルや産業を生み出す企業(スタートアップ企業)がどんどん誕生しています。既存の企業も自社の強みを生かして新しいビシネスにチャレンジし始めています。資産運用の視点では、投資機会といえるでしょう。

ところで「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざをご存知ですか? 何か事が起こると、まったく関係がないと思われるところにもめぐりめぐって影響が及ぶことをたとえたことわざです。
「風が吹くと土ぼこりがたって目に入り盲人が増える。盲人は三味線で生計を立てようとするから、三味線の胴を張る猫の皮の需要が増える。猫が減るとねずみが増え、ねずみが桶をかじるから桶屋がもうかって喜ぶ」(*)という意味だそう。

第4次産業革命によって、はたして誰が儲かるのか? 風が吹けば桶屋が儲かると同じ発想で、成長しそうな企業を探してみると面白いかもしれません。
自分で成長しそうな企業を探すのは大変だと思う方は、最先端のテクノロジーに関わる企業に投資するファンドを購入する方法もあります。

(*)出所:大辞泉(株式会社小学館)

IoT、AI、ビッグデータによって考えられる
革新的な製品やサービス
IoT、AI、ビッグデータによって考えられる革新的な製品やサービス

出所:「新産業構造ビジョン」一人ひとりの、世界の課題を解決する日本の未来、平成29年5月30日、経済産業省 産業構造審議会 新産業構造部会 事務局

ピックアップファンド

記事に関連したファンドを見てみよう!

基準日:

  • 基本情報
  • 運用実績
  • 分配金
  • 手数料
  • ファンド名
  • 投資対象
  • 基準価額
    前日比
    (円)
  • 純資産
    総額
    (億円)
  • ファンド
    レーティング
  • リターン
    6ヵ月
    (%)
  • リターン
    1年
    (%)
  • リターン
    3年
    (%)
  • 直近
    分配金
    (円)
  • 年間
    分配金
    (円)
  • 決算回数
  • 購入時最大
    手数料
    (%)
  • 信託報酬
    年率
    (%)
  • 販売額
    順位
  • お気に入り
  • 銀行で購入
  • 主に最先端テクノロジーに関わる企業の株式に投資するファンドをトータルリターン(3年)が高い順(運用から3年未満のファンドは、純資産総額が大きい順)に表示しています。
  • ファンド設定から3年以上を経過し、かつ、純資産総額10億円未満のファンドは表示していません。
  • 検索結果上位最大30ファンドを表示しています。
  • 三菱UFJ銀行が販売しているファンドを表示しています(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金融商品仲介口座専用ファンドを含め三菱UFJ銀行で販売していないファンドは表示していません。)。
  • 販売停止ファンドは表示していません。
特集記事一覧

投資信託のお取引をする

インターネットバンキング専用ファンドは購入時手数料がおトクです。

インターネットバンキングなら窓口に行く必要がないため、24時間365日お取引ができます。

当行では「三菱UFJ銀行の投資信託口座」と「金融商品仲介口座(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金融商品仲介)」の2つの口座で投資信託を取り扱いしております(ファンドにより取り扱い口座が異なります)。

それぞれの口座について、くわしくはこちらをお読みください。

店舗へご来店のお客さま

投資信託に関するご照会

0120-860-777

自動音声ガイダンスが流れた後に、
3 → 2 の順でボタンを押してください。

利用時間・投資信託以外に関する照会はこちらから確認ください。

情報提供:ウエルスアドバイザー株式会社

本画面および本画面に含まれる情報(「本情報」)に関する著作権を含む一切の権利は、ウエルスアドバイザー株式会社またはその提供元(「情報源」)に帰属します。本情報は、情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。本情報の内容については万全を期しておりますが、その正確性および信頼性等を確認することは債務に含まれておらず、ウエルスアドバイザー株式会社および情報源は、原因の如何を問わず、本情報の過誤等について一切責任を負いません。本情報の内容は予告なく変更される場合があります。本情報の提供については、遅延・中断等の可能性があり、中断の際は、技術的な理由により、本画面が表示されないことがあります。本情報の蓄積・編集・加工等および本情報を方法の如何を問わず第三者へ提供することは、禁止します。

ランキング情報は、掲載日現在で三菱UFJ銀行で販売中のファンド(追加型投信)を対象としております。

投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。

  • 投資信託は預金ではなく、その基準価額は、組入れ有価証券(株式・債券等)の値動きにより変動しますので、お受取金額が投資元本を下回る場合があります。
  • 組入れ有価証券等は、株式指標・金利等を原因とした値動きにより変動します。
  • 投資信託の購入時手数料や運用管理費用(信託報酬・管理報酬等)・信託財産留保額等の手数料等はファンド・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。
  • お申込前に必ず最新の契約締結前交付書面(目論見書および目論見書補完書面)等を十分にご確認ください。
  • その他にもご留意事項がありますので、くわしくはこちらをお読みください。

「NISA」制度をご利用の際は、次の点にご注意ください。

  • 当行でNISA口座を開設するには、投資信託口座が必要です。
  • NISA制度では、すべての金融機関を通じて1人につき1口座しか開設することはできません(金融機関の変更を行った場合を除く)。
  • NISA口座は、店頭でお申し込みの場合、原則として、お申込日当日(お申し込みが休日の場合または当行所定の時刻までに受付手続が完了しなかった場合は翌営業日)、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)の場合、最短でお申込日当日に開設します(*)。NISA口座では、開設と同じ日またはそれ以降に投資信託を購入することが可能です。口座開設後に行う税務署審査の結果、二重口座であったことが判明した場合、NISA口座で購入した投資信託は当初から課税口座で購入したものとして取り扱います。当該投資信託から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
    • 当行または他金融機関で、2018年以降のNISA口座の開設をお申し込み(2017年以前のNISAが継続した場合を含みます)されたことがある場合、当該口座は、税務署の審査が承認となり、当行所定の手続きが完了した後に開設されます(通常、お申し込みから2~3週間程度で手続きは完了します)。
  • NISA口座は、開設後、税務署の審査が完了するまで金融機関の変更および廃止はできません。
  • NISA口座での損失は税制上ないものとされます。
  • NISA制度では、年間の非課税投資枠(つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円)と非課税保有限度額(総枠)(つみたて投資枠・成長投資枠あわせて1,800万円、うち成長投資枠1,200万円)の範囲内で購入した上場株式等の商品から生じる配当所得および譲渡所得等が非課税となります。
  • 上場株式等の配当等はNISA口座を開設する金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。
  • 基準経過日において、NISA口座を開設しているお客さまの氏名・住所を、所定の方法で確認します。
  • NISA取引は「受渡日」が属する年の非課税投資枠を利用します。なお、購入における「受渡日」は「約定日の翌営業日」です。「購入日」が「月末日」等で、「投信つみたて」の12月購入分の「受渡日」が翌年となる場合は、翌年の非課税投資枠を利用します。
  • 当行のNISA(つみたて投資枠・成長投資枠)では、株式投資信託のみを取り扱いしております。
  • つみたて投資枠での購入は、つみたて契約(投資信託継続購入プラン)に基づく、定期かつ継続的な方法により行うことができます。
  • つみたて投資枠の対象商品は、長期のつみたて・分散投資に適した一定の投資信託に限られます。
  • つみたて投資枠・成長投資枠に係るつみたて契約(投資信託継続購入プラン)による購入、成長投資枠で購入した投資信託の信託報酬等の概算値を、原則として年1回通知します。
  • 成長投資枠の対象商品は、NISA制度の目的(安定的な資産形成)に適した一定の投資信託に限られます。

株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

委託金融商品取引業者 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

(2024年1月4日現在)

投資信託がはじめての方へ
検索アシスト
  • “キホン”を知りたい方は「はじめての
    投資信託」をみてみましょう

  • はじめに3つの中から
    気になる切り口を選びましょう!

  • 次に6つの中からあなたが気になる
    切り口をクリックしてみましょう!

  • 選んだ切り口に関連する
    注目ファンドが表示されます!

  • 選んだ切り口に関連するファンドが
    最大30本表示されます!
    表示項目の切り替えや
    ファンドの並べ替えも可能です!

  • 気になるファンドをお気に入りに登録可能!
    そのまま購入もできます!

投資信託がはじめての方へ
ランキング
  • “キホン”を知りたい方は「はじめての
    投資信託」をみてみましょう

  • 気になるランキングを
    クリックしてみましょう!

  • 選んだカテゴリーのランキング期間を指定
    できます!
    長期でみるほど過去の成績が
    安定していたと読むことができます。

  • ランキング上位50本のファンドが表示されます!
    気になるファンドをお気に入りに登録可能!
    そのまま購入もできます!

投資信託がはじめての方へ
特集記事
  • “キホン”を知りたい方は「はじめての
    投資信託」をみてみましょう

  • 気になる特集記事を読んで
    ファンドを探してみましょう!

  • 特集記事を読んで
    知識をインプットしましょう!

  • 読んだ記事に関連する
    注目ファンドが表示されます!

  • 選んだ記事に関連するファンドが
    最大30本表示されます!
    表示項目の切り替えや
    ファンドの並べ替えも可能です!

  • 気になるファンドをお気に入りに登録可能!
    そのまま購入もできます!

投資信託がはじめての方へ
ファンド検索・基準価額一覧
  • “キホン”を知りたい方は「はじめての
    投資信託」をみてみましょう

  • ファンド名・ファンド名の一部で検索したい方はフリーワード検索が可能です!

  • さまざまな切り口でファンドを探したい方は22の検索項目で検索が可能です!
    分からない検索項目はをクリックしてみましょう!

  • 表示項目の切り替えや表示されたファンドの並べ替えも可能です!

  • 検索したファンドを5つまで表で比較することも可能です!

  • 気になるファンドをお気に入りに登録可能!そのまま購入もできます!

  • “キホン”を知りたい方は「はじめての
    投資信託」をみてみましょう

  • ファンド名・ファンド名の一部で検索したい方は
    フリーワード検索が可能です!

  • さまざまな切り口でファンドを探したい方は
    「すべての詳細項目で検索」を
    クリックしてみましょう!

  • 22の項目で検索ができます。分からない
    検索項目はをクリックしてみましょう!

  • 表示項目の切り替えや表示された
    ファンドの並べ替えも可能です!

  • 検索したファンドを5つまで
    表で比較することも可能です!

  • 気になるファンドをお気に入りに登録可能!
    そのまま購入もできます!

お気に入り登録

」をお気に入りに登録しました。
「お気に入り」ページから登録したファンドをご覧いただけます。(最大20件)

お気に入り

お気に入りは最大20件となります。