いざ投資を始めようと思っていても、なかなか最初の一歩が踏み出せない方がいます。何であれはじめての挑戦は不安になります。でも、正しい知識を持っていれば、その不安も和らぐはずです。投資と投資信託に対する理解が深まれば、きっと新たな一歩を踏み出してみたくなるでしょう。
投資信託を購入したことが一度もない方を対象に行われた調査によれば、投資信託を購入しない理由として、「投資の知識がない」ことに加えて、「損をしそうで怖い」「まとまった資金がない」「投資信託の仕組みがよく分からない」といった理由が上位を占めています。
(一般社団法人投資信託協会「2018年 投資信託に関するアンケート調査報告書」より)
理由 | % |
---|---|
そもそも興味がない | 48.4 |
投資の知識がない | 38.0 |
損をしそうで怖い | 29.9 |
まとまった資金がない | 24.3 |
投資信託の仕組みがよくわからない | 22.8 |
※投資信託保有未経験者の回答
でも、ちょっとした知識とポイントを押さえておけば、一歩踏み出したくなるのではないでしょうか。
投資信託を購入する際、「リスク」があるということを聞くと、「損をしそうで怖い」と考えてしまいがちです。それは、もしかしたら「リスク」を「危険」という意味で理解しているのが原因ではないでしょうか。
投資の世界で言われる「リスク」とは、リターン(収益)の不確実性の度合い(振れ幅)を指しています。たとえば、株式のように日々の価格が激しく動く金融商品はリスクが大きいと表現されます。一方、定期預金のように、値動きがなく、ほぼ確実に決まった利息が受け取れるものはリスクが小さいと表現されます。
一般的に、リスクとリターンは表裏一体の関係にあります。「リスクが大きい商品ほどリターンが大きい(ハイリスク・ハイリターン)」「リスクが小さい商品ほどリターンが小さい(ローリスク・ローリターン)」という傾向があるため、投資目的に応じて選択しましょう。
※商品は一般的なイメージです。
投資には大きな資金が必要だと思われがちですが、投資信託の場合は少額から購入することができます。多くの投資信託は1万円から購入でき、つみたてならもっと少額から購入できます。
また、資金を投資信託の購入に充てたとしても、必要に応じて現金化することができます。投資信託ごとに異なりますが、換金の申し込みをすれば通常4~8営業日目には現金を受け取ることができます。市場の動向や解約するタイミングによっては元本割れすることもあるので注意しましょう。
「投資信託の仕組みが分からない」と購入するのを躊躇してしまいます。はじめのうちは運用手法や投資先が複雑な投資信託は避けたほうが賢明です。
投資信託の投資先のことを「資産クラス」と言います。資産クラスは、投資信託によって異なります。代表的なものは、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券などの資産クラスに投資する投資信託です。シンプルに単一の資産クラスに投資する投資信託もあれば、これら複数の資産クラスを組み合わせた投資信託もあります。
複数の資産クラスに投資する投資信託は、リスクの分散効果はあるものの、値動きの要因がわかりづらいという点で、はじめて購入する方には不安もあるのではないでしょうか。はじめは、複雑に組み合わされた投資信託よりも、単一の資産クラスに投資するインデックス・ファンドを選ぶのも選択肢の一つでしょう。
一般的に、複数の資産クラスを組み合わせた投資信託は、費用が高い傾向があるため、費用も意識して投資信託を選ぶことが大切です。投資信託にかかる費用には、主に購入時や売却時にかかる手数料と保有中にかかる費用があります。特に、保有中にかかる信託報酬(運用管理費用)は継続的にかかる費用なので、事前によく確認しましょう。費用が抑えられた投資信託の代表としてインデックス・ファンドがあります。インデックス・ファンドは、いわば市場全体に投資して、平均的な運用結果を得ようとする投資信託です。たとえば、日経平均株価を対象としたインデックス・ファンドであれば、日本株市場全体に投資するので、日経平均株価が上昇するほど良い運用結果が期待できます。また、米国や新興国を対象としたインデックス・ファンドもあります。日本国内だけでなく、グローバルな視点をもって投資してみるのもよいでしょう。
記事に関連したファンドを見てみよう!
基準日:
インターネットバンキング専用ファンドは購入時手数料がおトクです。
インターネットバンキングなら窓口に行く必要がないため、24時間365日お取引ができます。
当行では「三菱UFJ銀行の投資信託口座」と「金融商品仲介口座(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金融商品仲介)」の2つの口座で投資信託を取り扱いしております(ファンドにより取り扱い口座が異なります)。
それぞれの口座について、くわしくはこちらをお読みください。本画面および本画面に含まれる情報(「本情報」)に関する著作権を含む一切の権利は、ウエルスアドバイザー株式会社またはその提供元(「情報源」)に帰属します。本情報は、情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。本情報の内容については万全を期しておりますが、その正確性および信頼性等を確認することは債務に含まれておらず、ウエルスアドバイザー株式会社および情報源は、原因の如何を問わず、本情報の過誤等について一切責任を負いません。本情報の内容は予告なく変更される場合があります。本情報の提供については、遅延・中断等の可能性があり、中断の際は、技術的な理由により、本画面が表示されないことがあります。本情報の蓄積・編集・加工等および本情報を方法の如何を問わず第三者へ提供することは、禁止します。
ランキング情報は、掲載日現在で三菱UFJ銀行で販売中のファンド(追加型投信)を対象としております。
投資信託をお申し込みの際は、次の点にご注意ください。
「NISA」制度をご利用の際は、次の点にご注意ください。
株式会社 三菱UFJ銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
委託金融商品取引業者 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
(2024年1月4日現在)
投資信託検索サイトでできること
NISAの成長投資枠、つみたて投資枠で購入可能なファンドの一覧、検索もラクラク!
ファンドの検索の仕方が分からないという方はこちら!よく使われる検索条件をピックアップしてご用意しました。
ファンド名や投資対象等、様々な条件で詳細な検索ができます!
あなたの気になるランキングからファンド探しをしてみよう!
気になるファンド同士のパフォーマンスやコスト等を比較して表示できます!
気になるファンドはお気に入り登録へ。登録したファンドだけをいつでも簡単に表示できます。
お気に入りは最大20件となります。